教えて!オンタ君

教えて!オンタ君 #001 勤怠管理システムとタイムカードの違いって?

どっちが便利?タイムカードと勤怠管理システムの比較
オンタ君

さてさて、記念すべき最初のお題はどうしようか…
紹介したいことはたくさんあるんだけど…

白石

はいはい!
タイムレコーダー&タイムカードによる勤怠管理と
クラウドによる勤怠管理システムの違いを
ザックリ教えてほしいです!

オンタ君

オッケー!任せて!

…と言いたいんだけど…
タイムカードと勤怠管理システムって
違いがありすぎて紹介しきれるか不安なんだけど…
やってみようか…

ほい!

勤怠管理システムVSタイムカード
リアルタイムで自動勤務時間集計自分で集計しないといけない
クラウド管理されているので
集める必要なし
タイムカード集める必要あり
勤怠管理システム上で管理できる有給休暇別に管理が必要
できる(スマホやパソコン)外出先からの打刻できない
管理する機能 有働き方改革対応非常に難しい
初期費用 0円
月額300円/1人
コスト備品・消耗品購入費
集計にかかる人的コスト
データ保管できるので、保管場所は不要勤務情報の保管タイムカード自体の保存が必要
※タイムカードは出退勤を記憶するだけのシンプルな機能なものを想定、勤怠管理システムは便宜上タッチオンタイムを想定して回答しています。
オンタ君

無理やり紹介する項目を絞るとこんな感じ…?

白石

ひぇ、こんなにいっぱい…!?

オンタ君

こんなに?
むしろいっぱい省いたんだよ!
っていうか、やっぱり説明しきれてないよ…

代わりになるかわからないけど
タイムカード管理からタッチオンタイム管理に乗り換えた
お客様の声を紹介するね

以前はタイムカードをエクセルに手入力して給与計算をしていたのが、ほぼすべて自動化されました!

サービス業・会社名非公開

タイムカードを使っていた頃に比べ、集計に係る業務時間が大幅に短縮され本当に助かっています。

飲食業/株式会社くらや

打刻漏れなどのチェックが早くなり、タイムカードの確認作業が随分と楽になった。また、各店舗スタッフの勤務状況の把握が本社で随時に把握できるのが便利です。

小売業・飲食業・アイアイディー株式会社
白石

おぉ、なんともありがたいお言葉…!

オンタ君

お客様の事例はタッチオンタイムの
公式Webサイトにもたくさん紹介しているし
お客様導入事例のダウンロード資料もあるから
良かったら見ていってね!

白石

お客様事例は従業員規模感や業種で
絞り込みできて見やすいと評判です
ぜひご覧ください~!

クラウド勤怠管理システム「タッチオンタイム」

Touch On Time(タッチオンタイム)は市場シェアNo.1※1を誇る、クラウド型の勤怠管理システムです。
※1…※2021年 富士キメラ総研調べ 勤怠管理SaaS市場 利用ID数

導入企業は業種や企業規模を問わず30,000社以上。30日間無料トライアルがあるから、本当に使えるのかジックリ試せます。使いやすいから続けやすく継続率99.7%を誇ります。

クラウド勤怠管理システム「タッチオンタイム」