
さてさて、次のお題はどうしようか…
はいはい!
じゃあタッチオンタイムと他の勤怠管理システムの違いを
ザックリ教えてほしいです!
また難しいお題を…
一応頑張ってみるけど…
ホイ
勤怠管理システム「タッチオンタイム」 | VS | 他の一般的なクラウド型 勤怠管理システム |
---|---|---|
リアルタイムで自動 | 勤務時間集計 | リアルタイムで自動 |
| 打刻機 (タイムレコーダー) |
|
クラウド管理されているので 集める必要なし | タイムカード | クラウド管理されているので 集める必要なし |
可能 | 有給休暇 | 可能 ※サービスにより異なる ※オプション料金がかかる場合有り |
初期費用 0円 月額300円/1人 | 料金 | 初期費用 0円~10万円 月額200円~500円/1人 |
30日間無料トライアル | 無料トライアル | 14日~60日の無料トライアル |
最低利用人数 なし 最低利用期間 なし | 契約の制限 | サービスによって 最低利用人数・最低利用期間がある |
専用の管理画面あり | 働き方改革管理 | 未対応のものも少なくない |
10年以上 | 運用実績 (2021年時点) | 10年以上のものもあれば 比較的新しいものも多い |
だめだ、全然紹介しきれない…!!!
タイムカードとの比較より専門的な話が多い…!
タッチオンタイムは勤怠管理システムに特化して
アップデートを重ねてきた運用実績が10年以上あるから
いろいろあるんだよ…!
いろいろって、たとえば?
休暇一つとっても
半休は使えるかとか
1時間単位の有給が使えるかとか
代休の自動付与はできるかとか
消化日数や消化率はわかるのか
とかとかとか。
他によく質問されるのは
1日に数回の出退勤ができるかどうかとか
締日が異なる従業員の管理を一元管理できるかとか
日をまたいだ勤務集計ができるかとか
決められた時間以上働いたらアラートがでるとか
あと独自開発のタイムレコーダーが
すごく便利だ!って人気なんだよね
あとあとー…
わー、ストップストップ!
わかりました!
わかってないけどわかりました!!!
…なんか腑に落ちない止められ方したけど…
気を取り直して今回は他の勤怠管理システムから
タッチオンタイムに乗り換えた
お客様の声を紹介しようか
おぉ、またもありがたいお言葉の数々…!
あとサポートセンターの対応が良いからと
乗り換えをしていただけたりすることもあったね
勤怠管理って難しいから
サポートセンターがしっかりしてるほうが良いですもんね
あとはー…
タッチオンタイムを提供している株式会社デジジャパンの
親会社は株式会社寺岡精工っていう85年以上続く会社で
全国に130を超える代理店ネットワークがあるんだけど
それを評価してもらうこともあるね
従業員が多くて大掛かりなシステム導入になると
担当の人が近くにいてくれると安心できますもんね
お客様の事例はタッチオンタイムの
公式Webサイトにもたくさん紹介しているし
お客様導入事例のダウンロード資料もあるから
良かったら見ていってね!
お客様事例は従業員数や業種で
絞り込みできて見やすいと評判です!
ぜひご覧ください~!
「Touch On Time(タッチオンタイム)」は市場シェアNo.1※1を誇る、クラウド型の勤怠管理システムです。
※1…※2021年 富士キメラ総研調べ 勤怠管理SaaS市場 利用ID数
導入企業は業種や企業規模を問わず30,000社以上。30日間無料トライアルがあるから、本当に使えるのかジックリ試せます。使いやすいから続けやすく継続率99.7%を誇ります。