教えて!オンタ君

教えて!オンタ君 #010 助けて!担当者が退職しちゃう!

教えて!オンタ君 #010 助けて!勤怠の担当者が退職しちゃう!
相談者

あのー、相談があるんですけど…

オンタ君

はいはーい!なんでしょう?

相談者

実は勤怠管理を担当していた担当者が
今月末で退職することになって…

会社からは増員の目処が立たないから
在籍メンバーで対応してくれって言われてて困ってるんです…

白石

なるほど

相談者

頑張って対応しようとしたんですけど…

担当さんが作ってくれた表計算が難しすぎるし、
そもそも勤務表が集まらないし…

もうこうなったらシステムに頼れないかな?
と思い、ご相談したんです

こんな話、滅多にないですよね…
お恥ずかしい…

オンタ君

メッチャよくあるやつなので
ご安心ください!

相談者

そうなんですか!?

白石

勤怠集計作業は手作業・表計算ソフトだと
いろいろ属人化しやすいみたいですね
ですので、

業務を引き継ごうと思ったら
予想以上に難しくて断念
いっそのことシステム化!

…ってことが多いみたいです

相談者

まさにそれです!

オンタ君

ちなみに就業規則がわかれば
それに沿って勤怠管理システムを設定すればOK!

今後はリアルタイム&自動で
勤務集計できるから安心してね!

ついでに給与ソフトへ取り込むためのデータも簡単に作れるよ!

相談者

ありがとうございます!安心しました!

さっそく勤怠管理システム導入を
検討したいと思うんですが…

その就業規則とやらは一体なんなんですか?

白石

え、そこから説明が必要ですか?

オンタ君

退職される担当者さん
苦労されていたんでは…?

相談者

苦労?

そういえば、前から勤怠管理が非効率だから
システム化したいって言ってたなぁ…

白石

あー!
やっぱり担当者さん苦労させてたんですね!
それが嫌になって辞めちゃうんじゃないですか!?

相談者

ご家庭の事情だと聞いているけど…
苦労されてたのかな…

白石

よくあるタイムカードの集計って…

そもそも集めるのが大変!
打刻漏れ修正が大変!
勤怠集計が大変!
しかも有給管理は別…!

大変の塊なんですよ!

相談者

そういえば…

勤務表まだ出てないとか…
休日出勤の許可もらってるかとか…
打刻漏れた日の正しい勤怠時間とか…
休暇申請の出し忘れとか…

よく確認されたな…

白石

それ、めちゃくちゃ大変なやつだ!!!
ひどい!

半年くらいシステム導入しないで
手管理すればいい!

大変さを味わうんだー!!!

相談者

担当者さん、ごめんなさい…
餞別のプレゼントを奮発します!!

オンタ君

アナログ管理だと大変な諸々の管理が
システム化することですっっっっっっごい簡単になるから
業務の効率化のためにも
早めに導入することをオススメするよ~!

働き方改革の対応のためにも
勤怠はシステム化しちゃったほうが楽だからね!
ぜひ検討してみてください!

クラウド勤怠管理システム「タッチオンタイム」

Touch On Time(タッチオンタイム)は市場シェアNo.1※1を誇る、クラウド型の勤怠管理システムです。
※1…※2021年 富士キメラ総研調べ 勤怠管理SaaS市場 利用ID数

導入企業は業種や企業規模を問わず30,000社以上。30日間無料トライアルがあるから、本当に使えるのかジックリ試せます。使いやすいから続けやすく継続率99.7%を誇ります。

クラウド勤怠管理システム「タッチオンタイム」